Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

捨てられなかった手紙

家の書籍を整理したいとの依頼を母から請けた。まず手を付けたのは自分の部屋の本棚。26歳で結婚し家を出てから、残されたままの棚が幾段かある。箱詰めをしていると2通の手紙が本の間から出てきた。それは中3と高3の時に出したラブレターの返信だった。抽斗には入れていなかったので、当人も長らく取っておいたことを忘れていた。


もう30年以上も前の手紙...


どちらも色よい返事じゃないけど捨てられなかった。その文面には、相手は自分に精いっぱいのやさしさと誠意をもって返事を書いたことが伺えたから。


中高時代のラブレターなぞまったく身勝手なもの。互いの距離を縮めるやり取りも、相手の気持ちを察する配慮も全く備わっていない。一方的に思いのたけを募らせて文面にしただけの、相手から見たら扱いに困る代物。だからこちらが返信をいくら首を長くして待っていようが、無視をされても仕方がないのです。


そういう中で労力と時間を割き、丁寧な返事をくれた相手には今にしても頭が下がる思い。そう、好きな相手からもらえたラブレターに返信をすることよりも、意中にない相手に返すラブレターの方が『本当の愛』が必要。


書いた当人だって覚えないでしょうが、僕は良い相手に手紙を出したものだと改めて思ったものです。その後の人格形成においても少なからず影響を与えたといってもいいですから。


今は切手を貼って手紙で自分の気持ちを伝えることなんてこともあまりないですよね。私信の手段としては、家族に丸聞こえの電話はまずもって候補ではなかった時代。出したところで、反応もすぐにわかりやしない。もどかしいことこの上ない・・。一方で30年も前の手紙が出てきて記憶がフラッシュバックということもないでしょう(かみさんは、電子メールで書いた僕の手紙をプリンターで出してとっていますが・・)。


こうして30年前の手紙と幾星霜も経てあいまみえると、自分という人間は基本的にあの頃と何も変わっていやいないし、今の自分もこうした様々な人との出会いあってだなと思うのです。