Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

2020-10-01から1ヶ月間の記事一覧

プロだから難題を引き受ける

この仕事の面白いところは、無理難題を解決すると専門性が身につき、また無理難題を相談されて専門性が身につくサイクルの繰り返しであること。 よって専門性の獲得や成長のポイントは、無理難題をなるべく引き受けていくことにある。ここが分かっていない人…

What do you do?

コンサルティングファームは基本的にジョブ型。だから、社外流動性も高いし兼業や業務委託型といった働き方もできてしまう。実際にそういう働き方をしてきた。 組織ではなく職務にコミットすれば必然的にそういう働き方になる。 職務にコミットするとは、Occ…

シンガーソングライターの限界

相手の要望を一つ一つ拾い上げ作り上げた研修コンテンツですから、自分がファシリテータとして提供すればうまくできるのは当たり前といえば当たり前なのです。 スライドや文字に落とし込んでいない背景情報をいくらでも提供できるし、社員の状況も手に取るよ…

感受と解釈のプリズム

物事における感受の深さと解釈の広さを持つ。日々を豊かに暮らしていく上では、この2つが大事なのだと思う。前者は感受性(レンズ・センサー)であり、後者は探究心(解析プロセッサ)というところになる。 両者は掛け算だから、どちらかだけ高くても果実は手に…

枕の効用

8月下旬頃からだったかと思うのですが、かなりひどい首と肩の痛みに悩まされていました。重いカバンを背中に背負う自転車通勤もないし、PCスタンドを使ってパソコン操作をするようにしていましたから、姿勢が極めて悪いわけでもない。 首を冷やしたのが原因…

笑いを科学する

今から15年前の2006年の時の事。NHKスペシャルで「"笑い"がビジネスを変える」という番組をやっていた。番組の中では、笑いの効用に関する医学的、社会学的な研究データも交えながら、笑いやユーモアが、企業のビジネスをどう変えようとしているのか、その最…

プロを評価するのは依頼人だけ

仕事を評価するのは世間でもなければ、自分でもない。"依頼者"だけだ。(ゴルゴ13) プロフェッショナルの仕事を評価するのは、自分でもなければ、上司でもない。ましてや部下の評価でもない。クライアントの評価こそがプロの生命線であるわけだ。 この原則…

自由への地図

自由っていったいなんだい 熱くなりたくはないかい 自由っていったいなんだい 思うようにいきたくはないかい (Scrambling Rock'n Roll) 自由を手に入れるために必要なことの大きな要素の一つはお金だ。大人に言われたとおり、一生懸命に勉強し、よい学校、…

お国言葉とアイデンティティ

同僚のWさんに関西弁でメッセージをしていた山口出身のU君。珍しい言い回しに、思わず『関西弁を使うんですね…』と漏らしたWさん。 そこに『東北弁も遣うんですよ…』と返すU君。 お国の言葉使ってほしいんで、『萩ことば使ってほしいな…』と僕。萩ことばって…

現地現物五感第一

会社にほとんど行かず、出張にも全く行かず。在宅執務中心とした毎日。ほどほどに暇だと近所に散歩にでも行けるわけですが、何だかんだとかなり過密にスケジュールが詰め込まれていると、移動時間が要らないのは効率的ではあるものの、自宅の1階と2階の往復…

Master of Lifeの基礎

外的キャリアは「衣装」内的キャリアは「服を選ぶときの好み、選択基準」と捉えることができるわけです。 世の中には様々な衣装があります。値段もブランドもデザインも様々。特定のブランドをいつも選ぶのもいいけど、ブランドへの過度な執着はお洒落の選択…

ガレージワーク

アクセル反応やエンジン回転が安定しないので、プラグ交換をしようと。前回交換したのは5年前ぐらいなので換え時といえば換え時です。 プラグ交換はこれまではオートバックス預けでした。ですが、イグニッションコイル交換が自分でできるのですから、自分で…

プロジェクトは現場で起きている

彼はある相談を受ける機会があった。 自分たちが内製化で作り上げてきた幹部社員向け研修は、もはや時代に即したものではなく、何より運用をし続けていくことが現実的に厳しい。見直していくにしても、全体観や他の研修との整合性も考慮しなくてはいけない。…

フリーチャイルド

ある研修で交流分析(=エゴグラム)を活用した自己分析を教えるセッションがあり、久しぶりに交流分析をしました。 エゴグラムというのは、自分自身が親や社会生活、幼少期の環境などから形作られる5つの性格要素を測るものです。 CP(Contorol Parent):支配的…