Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

諦め前提の再就職支援

事業の立ち上げに関わっていた3年目43歳の時。僕は土俵際に追い込まれていた。事業の軸は定まらず、売り上げは自身のコンサルティングで勝ち取った2500万のみ。それとて、かなり破格の報酬を得た結果であり、それがなければ実績はゼロといっても良かった。

 


提供する価値、サービスを決められない中で売上など上げられるはずもなく。その原因は上が方針を定められなかったから。でも、事業が立ち上がらなかったら契約は終了であり、思うように事業が立ちゆかない矛先は、立場の弱い僕に向けられていた。

 


ある日、僕はリーダーにこう宣告された。このままなら契約は今年で終わり…と。

 


信じてついてきたリーダーに振り回された結果の宣告。目の前が真っ暗になった。すべてを犠牲にした慣れに果てにこんなことを言われるとは…

 


その時、同じ組織に半年前から異動で加わったS君がいた。再就職支援のカウンセラー上がりの彼は僕と同じ歳だった。彼は窮地に追い込まれた僕のことを慮って声をかけてきた。

 


『つらいやろ、他もし行くんやったら力なるで。でもな、今の収入を維持するのは正直厳しいと思うわ…』

 


悪気はなく気を遣ってくれたのかもしれないが、正直カチンときた。コンサルティングで一線張ってきた意味も価値も分からないのに、下がる前提で値踏みされるなんて…

 


窮地は自分で打開するし、他に就職するにせよ端から年収下げが当然という扱いしかできない人には相談の価値なし…と。

 


果たしてその後に僕は立て続けに大型案件を獲得。僕に最後通牒を告知したリーダーは、管理能力の無さを問われ、僕とは逆に組織を去ることになった。僕にアドバイスをくれたS君も事業の立ち上げという局面では全く力を出せずほどなく異動になった。

 


中高年が会社から退職を勧奨されたとき。活用できるサービスとして提供される再就職支援。だが、社員の一人一人が培ってきた経験や能力を活かし、かつ待遇も維持できるような就職先を提供される確率は非常に低い。それは、日本の労働市場が未成熟であるためだ。

 


だから、中高年の再就職においては初期段階で期待値を下げ、諦めることを目的とした洗礼を最初に受けさせる。実際に大企業で年功的に処遇をあげた人間なら致し方ないかもしれない。だが、猫も杓子も諦めて新しい椅子に着かせるような対応は間違えている。

 


人にとって仕事とは尊厳でもある。

 


尊厳を守るためには、新しい仕組みを作る必要がある。何もない企業の外に放り出すのはあまりに切ない。ハローワークでもない。アウトプレースメントでもない。新たな仕組みをね。