Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

孤高のメス

ピッツバーグで外科医として腕を磨いた当麻医師は、片田舎の港町にある萎びた市民病院に赴任してくる。彼は、その実力に見合った富も名声も視野にはない。彼が求めたのは、目の前で救える命を自分の手で丹念に救ってあげること。

市民病院は、系列の大学病院の顔色をいつも伺っている。送り込まれた腕の悪い外科医による医療ミスも隠蔽するし、彼らを受け入れるポストを確保し、機嫌を損ねないようにすることに余念がない。患者に向き合うという姿勢が全くないのだ。

ひたむきな仕事ぶりと権力におもねない清々しい生き方の当麻医師は、慣習に雁字搦めになり、仕事に誇りを持てなかった他の医師や看護婦たちをみるみるうちに変えていく。

そんな中で、重篤の肝臓癌を患ったクランケが入院してくる。肝移植が必要だが、合致する生体肝移植のドナーが見つからない。そこに、脳挫傷脳死となってしまった少年が運び込まれてくる。少年は、ボランティアにいそしむ心優しい少年だった。

少年の母は、彼の臓器を病気の人のために役立てることが最後の意志だと当麻先生に願い出る。ただし、80年代においては脳死判定が確立されていない。脳死肝移植は、殺人罪で告訴される恐れもある。だが、当麻先生は日本で初めてとなる脳死肝移植のオペに踏み切る決断をとる。終わったら病院を辞すことを決めて…


堤真一主演『孤高のメス』

もう10年も前の映画。堤真一の演技は、主人公の魅力を際立たせていた。恐らく病院の背後におけるどろどろとした部分は、実際に真実だろう。だが、人としてどこに価値を置き生きるのか。その崇高さは触れた人たちの人生も変えていく力を持っている。

最近、邪な思いを持って自分に接してくる人に心煩わされる事が続いていたので、心が洗われた気分だ。