Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

根は田舎者

中高野球仲間と恒例の忘年会。田園都市線ユーザーが多く、僕も目黒在住が長かったこともあり、いつも二子玉で開催。鎌倉から二子玉は車だと第三京浜があって早いのだけど、電車だとちょっと不便。でも、二子玉は馴染みの場所なので落ち着いて良いのです。


友人の兼松君が、

・高校時代の卒業生で家業・事業があった人間はずっと茨城にいるが、千葉から茨城に通っていた人で社会人になって千葉に住み続けている人ってほとんどいない
・自分も柏に住んでたけど、柏なんて絶対に住みたくない
・千葉に住んでいた人は、神奈川に憧れるもの。根が田舎者で、東京はどこかで性に合わないところがあるから


と言っていたわけです。確かに集まる4人は全員常磐沿線で柏と我孫子だったわけですが、誰も千葉には住んでいません。他の3人は鷺沼、あざみ野で神奈川県民。唯一都民だった僕も鎌倉なので、今や4人共に神奈川県民だったりするのです。


他の知り合いでも都内や神奈川が多い。千葉に住み続けている人って少ないように思います。


神奈川は学校などのインフラが整っていないから、区内の方が子供を育てるには良いと思う・・とも言っていました。港区、千代田区、中央区などは学校も図書館も立派だし、保育園もしっかり整っています。子供が学校に通っているのでしたら、自然豊かではあっても税収があって豊かな自治体の方がいいのかもしれません。目黒もとても便利で都会過ぎずに良かったと思います。


しかし、根が田舎者で東京がどこか性に合わないところがある・・というのは、共感できるところ。


僕も鎌倉は良い感じの田舎で落ち着きます。空は広いし、昆虫や野鳥、野生動物も多い。小学生だったら毎日、釣りやら昆虫採集やら毎日冒険で楽しかったろうな・・と思います。ま、根が小学生ですから今でも楽しんでますけどね。