様々な会社の人事制度を見る機会があります。制度を見て想像するのです。この制度に乗った社員はどんな気持ちで働くことになるのだろうか・・と。
相談事として多いのは、ベテラン層のモチベーション低下を何とかしたいという課題。新たにキャリア研修などを企画する前に、まず制度を見せてください・・といって見せてもらう。案の定、モチベーション低下は制度に基づく必然であることが多い。
何をやろうが、どれだけ成果を上げようが給与は上がらない、段階的、もしくは一気に下がるという仕組み。しかもそれが年齢基準で適用される。そんな仕組みを入れて、やる気が出る訳がない。いくら頑張ったって対価は支払わないと言っているのですからね。要は、ある一定年齢以上の人は「評価」など関係がないのです。
年齢で賃金を減額させる「役職定年制度」、定年後に給与を半減させて継続雇用を行う「再雇用制度」は、新卒採用中心で年功的な制度運用を行う企業で多く採用されています。年齢で給与をある段階までは上昇させるものの、一定年齢を超えると段階的に賃金を下げていく。
こういう会社は、まともに評価制度を運用できていない、やろうともしない。ゆえに年齢基準で下げていかないと人件費が膨れ上がりすぎてしまうからです。
こういう仕組みが残っている以上は、なにをどう言おうが「実力主義」ではなく「年功序列主義」です。しかも、キャリアの終盤戦の55歳以上は実質的に「消化試合」という扱い。こういう仕組みをもって「人を大事にしている」と言えるのでしょうかね。
結局、年齢だけで処遇の判断をしていて、一人一人の能力は全く配慮していない。それよりも、村の掟としての慣習を受け入れなさいと言っているだけなんですから。まあ、それがメンバーシップ雇用だといえばそれまでなのですが。
そういう仕組みを採っていて、優秀な中途社員を採ろうとしても、採れるわけがないです。年功のメリットを享受できるのは新卒入社なのですし、メリットが受けきれないままに賃金ダウン策だけは一律に受けるのが分かりますから。
そういう会社が「ジョブ型雇用」とか「高度専門人材、特にDX人材の採用強化を図っている」などと言っているのをみると、冗談きついぜ...と思ってしまう。
しかしね、年齢基準で賃金や役割が大きくダウンする会社にいたとしたら、僕だったら30代、40代でエスケープするだろうな。評価もまともにせず、やってもやらなくてもダウンする会社にいるんなんて僕は絶対に嫌だな。