Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

Thinkpadのキーボード交換

冬休みはいつもは時間がとれずできなかったパソコンの改造。今回はヤフオクで手に入れたThinkpad X270のSSD増量とキーボード交換。


ストレージ容量は購入時に500G。まずまずではあるけど、そのうち不足することは間違いない。そこで空いているWWANのセカンドスロットに1TBのM.2 2242 SSDを増設。(普通の人は意味わかりませんね)まあ、この作業はEasy Operation。かつてのハードディスクの換装と違ってSSDの増設ってメモリと同じでとっても簡単。


問題はキーボードの交換。別に気にしなければどうってことないのだけど、全体がとてもきれいな状態で購入したので、キーボードの若干のテカリだけが気になる。全体がへたっていれば、気にならないのだけど・・(そういうのあるでしょう)


僕は身の回りのことにはそれほどこだわらないのだけど、いつも手に触れる筆記具、ノート、パソコンはキチンとしていたい性分だったりします。


ThinkpadMacintoshと違い自分でメンテが出来る設計思想になっています。ディスク、モニター、キーボード交換、外装の交換もできてしまう。堅牢でソリッドなデザインに加えて、自分で修理交換ができるというのが僕がThinkpadを好きな理由なわけです。ヤフオクにはパーツが数多く出回っています。


とはいえ、X270のキーボード交換は超難関。裏ブタを開け、ディスクを外し、内臓バッテリー、ファンも外し、最後に基盤も外さないとキーボードが交換できないようになっているのです。要は、ほぼ全部分解しないとキーボードが交換できないのです。昔は、もっと簡単に交換できたのですが薄型化の功罪でメンテナビリティが低下したのです。


ネットやYoutubeで交換手順を何度も見るも、よう分からん。やった人も超難関で交換はお勧めしない・・と書いてある。止めておこうか・・せっかく買ったPCをお釈迦にするのも嫌だし・・。とはいえ、何度も映像と手順を読み込み挑戦をしてみることにしました。

 

果たして、2時間くらいかかったのですがうまくいきました。100円ショップの精密ねじの精度が悪くて、ネジを緩めるのに結構手間取り、手順が抜けてやり直しをする破目にはなったものの、ヤフオクで購入した新しいバックライト付きのキーボードに交換ができたわけです。途中で完全バラした状態で、夕食当番で中断を余儀なくされた時には半分後悔もしていたのですが・・この文章を新しいキーボードで書けて良かったわ。