Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

支配ではなく分かち合う

アドラーは幸福の3条件として

1、自己受容:自分が好きだと思えて、自分にOKを出せる状態
2、他者信頼(所属感):自分だけでなく、他人にもOKを出せる状態
3、貢献感:自分が役に立っている感覚

を挙げています。そしてこの3つの条件が満たされることにより共同体感覚が生まれるとしています。

上下で人が人を支配するのではなく、水平的なつながりとして協力関係が成立している状態です。

僕が一番忌み嫌うのは、力で人を支配しようとする姿勢です。正しい論理、成功体験、職位のパワーで人を従属させていくこと。そこには、幸福感は決して生まれません。屈服させたものにおいては、顕示欲は満たされるかもしれませんが、そんなゼロサムゲームをすることに何の意味があるでしょう。僕が嫌いなのはボードゲームの『モノポリー』を現実でやる人です。

とはいえ、パワー欲求の強い人というのはどこでも一定の比率でいるものです。そういう性質自体は物事を前に進める推進エンジンになるため悪くないと思うのですが、偏ったパワー欲求を持った人は始末が悪い。彼らは、関わった人を決して幸せにしないからです。

もともとの素養、生まれ育った環境(満たされなかったコンプレックス)によって、支配欲求の固まりのような人が出現します。彼らの特徴は、上下関係をことさら気にすること、そして自分は上に立つべきものであるという『選民思想』です。

下にいる人を蔑視したり、嘲笑することで悦に入る。相対的な位置づけや最上の地位を必要以上に欲する。仕事においてメンバーとは、自己のエゴを叶えるための道具となります。メンバーは、無力で教え込むべき存在と決めつけていますから、コミュニケーションは一方通行で『自分の話』。相手には興味がないので、相手のことなど質問もしません。相手が聞いてきたら、ここぞとばかりに話すことはしても…

会社組織の上層部には、こういう人たちが多い。支配欲求を持ってタスクマネジメントを優位にさせていく人の方が結果を出すからです。

でも、そのパラダイムを優先させた結果として目の前に拡がっている光景のさもしいこと。そんな上の元で働く人に笑顔や幸せはないのです。自分の持ち味を発揮し、周囲に貢献するというかけがえのない機会も。

すべての目的は、人の持ち味を活かし、活躍の機会を創り出すことで世の中と個人を笑顔で幸せにすることにある。その上で、偏った支配スタイルは絶対にとってはいけない。奪い合いではなく分かち合い。

Discover the people insight.
Team for new adventure.

これが僕のビジョンです。