Homare's Diary

組織人事コンサルタントの徒然日記です

日本型企業がモチベーションが上がらない理由

年功序列が原則の日本の大企業サラリーマンと、同一労働同一賃金が原則の欧米(特に米国)のサラリーマンとの本質的な違いは、人生を支える仕事と働き方(キャリア)を誰が決めるかにある。

 


職務遂行能力がない状態で新卒一括採用されたのち、会社が命じる仕事を言われた場所と時間でやる義務と引き換えに、定年まで会社が年功処遇で給料を保証するスタイルの日本型企業は、自分のキャリアを自分で決めることが出来ない。

 


今やっている仕事は自分が決めて選んだものではないし、明日は違う仕事を命じられるかもしれない。だから、一貫した専門的なキャリアを自分の意思で築くのは難しい。課される目標を低めに抑えて成果は高めに見せて、上司の高評価を得ることが出世の早道になる。

 


自分が仕事と働き方を決め、磨いたジョブ・スキルを売って給料を貰う真の「同一労働同一賃金」に従う欧米型のビジネスパーソンは、毎日の仕事が自分のキャリアを高める訓練の手段。仕事で成果を上げればあげるほど、スキルが上がって高く売れる自分が出来上がる。日々の仕事への熱意が我が国と欧米で違って来るのは当然の結果。

 


自己決定理論に基づけば、モチベーションは自律性、有能感、関係性を実感することで決まってくる。日本型企業においては、最も重要な自律性という変数は限定的。こうした中で出世による有能感を与えられず、マネジャからはまともなフィードバックも与えられない。

 

理論に基づいてもモチベーションが低い理由は明らかなのだ。